"やってみよう"な雑記

IT界隈で働く慶応卒のブログ。「ネット」や「トレンド」、「ファッション」などの雑記。

【YouTuberヒカル&マックスむらいコラボ】AppBank(6177)の時価総額は2日で約17億円上がったものの、売上効果的にはそこまででもなかったかも(?)な話

f:id:giat1125:20170808230551j:plain

こんにちは。夏休みになってYouTubeが盛り上がってるなぁと毎日楽しく見ているじゃとです。

その中でも8月6日、7日と投稿されていたヒカルさん(メインチャンネル登録者数250万人超)とマックスむらいさん(メインチャンネル登録者数140万人)のコラボ動画は特に話題に。

特に8月7日に投稿された『マックスむらい(AppBank)の過去と今、全ての闇を包み隠さず暴き公開します』は、AppBankのこれまでの事業展開を取締役のマックスむらいさん本人が説明するという非常に面白い内容でした。

今回はそんなヒカルさん&マックスむらいさんのコラボの反響について考察してみたいと思います。

AppBankの時価総額が2日で約17億円上昇

上記の動画が投稿された翌日(8月8日)からAppBankの株価は2日連続ストップ高(639円から889円へ)となり、時価総額は43億4400万から60億4300万円へ約17億円上昇。

株関連のニュースにも「今回のコラボが好材料と見られた」と実際に取り上げられていました。

kabutan.jp

 AppBank(6177)の直近の株価推移は以下。(8月8日、9日とストップ高になったものの、10日は逆にストップ安となりました。)

f:id:giat1125:20170814015653p:plain

一方でコラボの新規事業アプリダウンロードや売上への影響は?

今回のコラボはAppBankの新規事業、『漫画サイトDenesy-デネシィ-』と『麻雀ツモツモ』で行われるようなのですが、『麻雀ツモツモ』への反響(ダウンロードランキングと売上ランキングの推移)をAppAnnieで見てみたところ、面白い結果が出ていました。

ダウンロードランキング

まずは、日本のiPhone(App Store)における『麻雀ツモツモ』のアプリリリース(2017年3月13日)から8月10日までのダウンロードランキング推移から。

時間軸がとても長いので分かりにくいですが、リリース時以来ずっと圏外だった全体ランキング(最も濃い緑色線)に久しぶりに食い込んだだけでなく、その中でも100位以内の上位をキープするなど(リリース時は全体ランキング500位前後)、今回のコラボ(DLして遊んだユーザーにMacBook Proをプレゼントするというプレゼント企画も含め)の強い影響力が伺えました。

f:id:giat1125:20170814024338p:plain

もう片方のAndroid(Google Play Store)においても全く同じような動きに。

f:id:giat1125:20170814024738p:plain

売上ランキング

次に売上ランキング。(期間は同じくリリース日から8月10日まで)

実はこちらのランキングではダウンロードランキングほど劇的な伸びは見られませんでした。

iPhone(App Store)での売上ランキングの推移は以下。全体ランキング(最も濃い緑色線)の動きを見ると、今回のコラボで600位前後まで上がっているのですが、これまでにも800位前後までは上がっていたことがあり、ダウンロードランキングほど「すごい効果」とは言えないかもしれません。

f:id:giat1125:20170814024556p:plain

他方、Androidでは以下。こちらでは「Casino」というカテゴリにランクインしていたのみ(?)なのでより分かりやすいのですが、10日で40位とこれまでの最高位45位(2017年5月)をわずかに上回る程度となっていました。

 

f:id:giat1125:20170814025033p:plain

と、いうことで。

ヒカルさんとマックスむらいさんという人気YouTuber2人のコラボの反響まとめでした。

ランキング順位というのはあくまで相対的なものなので、ダウンロードも売上も着実に上がっていると思われますが、アプリのダウンロードランキングの伸びに比べて売上ランキングの伸びが小さいのはヒカルさんやマックスむらいさんのYouTubeを見ている視聴者層(おそらく中高生あたりが多い?)における『麻雀』というゲームの認知度の低さや彼らの可処分所得の低さが影響しているのかもしれません。

また、今回のランキング上昇はヒカルさんによるMacBook Proのプレゼント企画に影響されている部分も強いと思われるため、そこから継続的な利用に繋げられるかはもう少し長いスパンで様子を見る必要がありそうです。(基本的にはプレゼント目当てなのであまり定着しないかと思われます。)

そういった継続的に利用してくれるユーザーを獲得するという点においては、動画を見た感じでは絶対になさそうですが、『パチスロ』という『麻雀』とも親和性の高そうなジャンルの動画に数多く出演されているシバターさんとのコラボの方がインパクトは大きいのかもしれません。

いずれにしても反響を見ながらコラボの内容もこれからいろいろと改善されていくと思うので今後がとても楽しみです。

【藤井聡太四段の活躍で話題】モンテッソーリ教育についていろいろ調べてみた【内容や利点欠点、実施している教育機関など】

f:id:giat1125:20170703013249j:plain

こんにちは。藤井聡太四段の連勝が続くことを期待していたじゃとです。
残念ながら今回の連勝は止まってしまいましたが、先日のブログ記事でも書いた通り、まだまだ年齢的にもチャンスは十分あると思うので、今後に期待ですね。

今回はまた同じく藤井四段に関するトピックで、前回調べていた際に幼稚園で「モンテッソーリ教育」を受けていたのが快進撃の要因といった記事を見たのですが、この「モンテッソーリ教育」というものが何なのか全く知らなかったので、それについていろいろ調べてみました。

モンテッソーリ教育とは?

「モンテッソーリ教育」とは、イタリアの精神科医マリア・モンテッソーリによって20世紀初頭に確立された教育法。(マリア・モンテッソーリは、イタリアで最初の女性医学博士の一人でもあったそうです。)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/Maria_Montessori.jpg
出典:Wikipedia

Wikipediaによると、モンテッソーリ教育法完成までの経緯は、以下のようなものだったようです。

イタリアのローマで医師として精神病院で働いていたモンテッソーリは知的障害児へ感覚教育法を施し知的水準を上げるという効果を見せ、1907年に設立した貧困層の健常児を対象とした保育施設「子どもの家」において、その独特な教育法を完成させた。以後、モンテッソーリ教育を実施する施設は「子どもの家」と呼ばれるようになる。  

モンテッソーリ教育の具体的な内容と著名な卒業生

モンテッソーリ教育の特徴について、TBSの朝番組『ビビット』が取材を行った際、以下のような回答が返ってきていました。

日本の教育法は、先生が教えることを毎日決めて教えるのと違い、子どもが自分の意志で自分が選んで最後までやり通す。自立性を大事にすることによって忍耐力、持続力、集中力を養うのです

『モンテッソーリこどもの家(東京都)』面田伊佐子園長

 出典:藤井四段が最多の29連勝を達成 強さの秘密は「モンテッソーリ教育法」にあり? : J-CASTテレビウォッチ 

実際のモンテッソーリ教育における重要なポイントには、以下のようなものがあるようです。(出典:公益財団法人 日本モンテッソーリ教育綜合研究所/LittleStar Magazine Online

  • 子どもが自分で自由に教具を選べる環境構成。
  • やってみたいなと思わせる、おもしろそうな教具。
  • 社会性・協調性を促すための、3歳の幅を持つ異年齢混合クラス編成。(これによって年齢の高い子は低い子の見本となろうとし、定常的に自身の学びや教える機会が訪れるとか)
  • 子どもそれぞれの発達段階に適した環境を整備し、子どもの自己形成を援助する教師。

日本の一般的な教育方法とモンテッソーリ教育法の内容を比べてみると、日本の同い年が先生の方針のもと教えてもらう教育とは随分違うことがわかります。(教具で作業する時間は「おしごと」と呼ばれるようなのですが、1回に3時間程度設けられるその「おしごと」の時間は何をどれだけやるのも子どもの自由で教師に指示されるといったことはないようです)

実際にモンテッソーリ教育を受けた著名人は、海外ではGoogleの創業者のラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンやジェフ・ベゾス(Amazonの創業者)、「発明王」トーマス・エジソンなど非常に多く、アメリカの大手経済新聞『Wall Street Journal』もそういったモンテッソーリ教育の特徴やなぜ上記のような起業家、発明家を輩出するのかに迫った『モンテッソーリ・マフィア』という記事を2011年に出していました。

blogs.wsj.com

一方、ネット上でアップル社の創業者スティーブ・ジョブズ、オバマ前アメリカ大統領もモンテッソーリ教育を受けた、という記載を見かけたのですが、英語圏の情報を見る限りそういった事実はないようで、当然ながらモンテッソーリ教育だけが著名人を育てる、ということではありません。 

ちなみに、Googleの創業者サーゲイ・ブリン自身がモンテッソーリ教育について話していた動画が以下。(2010年にGoogle本社で行われたイベントでの発言だったようです)

藤井四段のモンテッソーリ教育経験

以下の毎日新聞の記事に詳しく書いてあるのですが、藤井四段が5歳で将棋に出会ったときに引き込まれ、才能を開花させた背景には3歳で入園したモンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園、「雪の聖母幼稚園」での経験があったからなのかもしれません。

 聡太さんが地元の幼稚園に入ったのは3歳。そこで実践していたのが、子どもの自主性を重んじる「モンテッソーリ教育法」だった。日常生活の訓練のほか、感覚や言語、算数、文化の教育に、特殊な教材や遊び道具を多く使う。最初にハマったのは、画用紙を編んで作る「ハートバッグ」という袋。「100個くらいは持って帰ってきたと思います。捨てるのもひと苦労でした」と振り返る。

 4歳になった聡太さんに、正史さんはスイスの木製おもちゃ「キュボロ」を買った。大人でも難しい、立体の迷路を作ってビー玉を転がすキュボロを何時間も楽しむ様子に、裕子さんは「せっかくの並外れた集中力を生かせないか」と思案するようになる。正史さんと話し合い、「何かにのめり込んでいる時は止めないようにしよう」と決めた。電車のおもちゃ「プラレール」は、家の中を部屋をまたいで線路を作り走らせた。

 そして運命の出合いは5歳で待っていた。隣に住む祖母が、駒の動かし方が書いてある公文式の「スタディ将棋」を、孫のために用意したのだ。みるみる引き込まれていくのを見て、すぐに通常の駒を買った。

出典:将棋四段・藤井聡太さんの母 裕子さん/上 没頭している時は止めず(毎日新聞2017年6月7日 東京朝刊)

モンテッソーリ教育のメリットとデメリット

モンテッソーリ教育のメリット・デメリットは、サンライズキッズエデュケーションの記事でまとまったものがありました。

まずメリットから。

・自由を尊重し個々の性質に見合った保育をするため、個性を伸ばせます。
・自分のやりたいことを思う存分できるので、情緒が安定します。
・自主性と積極性が身につき、楽しみながらさまざまな物事に取り組めるようになります。
・自然と考える力が身につき、決断力と行動力が高まります。
・集中力のある子供に育ちます。
・自らが進んで挑戦する意欲と好奇心が育ちます。
・物事を途中で投げ出さない責任感と忍耐力が身につきます。
・自分の意見や考えをしっかりと主張できるようになります。

上記でも書いてきた通り、典型的な日本の教育のやり方ではあまり養えない自主性や積極性が養えるのは大きなメリットですね。

一方のデメリットは、

・園の方針によって格差が出やすく、指導者の力量によってその効果も変わってくる。
・「他人に合わせる」「足並みをそろえる」といった意識が低くなり、集団行動が苦手で協調性に欠ける、といった傾向が見られる。

ということで、自主性や積極性が仇になるような点がデメリットのようです。 

モンテッソーリ教育を実施している日本の教育機関

実際に日本でモンテッソーリ教育を実施している教育機関は正確には把握されていないようなのですが、以下のサイトでの一覧を見る限り、地方には全くない、といったことはなさそうです。(今回の藤井四段の活躍でこれからきっと増えていくのではないかと思います)

monte.op-gt.com

sainou.or.jp

と、いうことで。

モンテッソーリ教育についていろいろと調べてみたまとめでした。

海外ではかなり多くの出身著名人がいるものの、日本では藤井四段がほぼ初めてのケースなのでこれからさらに注目されていくのではないかと思います。

また、TBS『ビビット』内で尾木直樹さん(尾木ママ)が「個別の主体性、自立心を大切にするよりも『一斉主義』『訓練主義』『型にはめる』『教師からの注入教育』中心の古い日本の公立小学校教育では後を引き継いでくれるか心配もありますね」とコメントされていたようなのですが(J-CASTテレビウォッチ)、日本ではモンテッソーリ教育を実施しているのは保育園・幼稚園のみで小学校以降はないようなので、まさにモンテッソーリ教育の成果がデメリットとなるようなことがないよう様々な選択肢が早く取れるようになってほしいなと思いました。(海外ではモンテッソーリ教育を行う小学校や中学、高校も存在しているようなので)

北海道日本ハムファイターズの新球場がアジアナンバーワンを目指すらしいので世界一の球場について調べてみた。

https://pbs.twimg.com/media/DDd_FtXU0AEPutP.jpg出典:北海道日本ハムファイターズTwitter

こんいちは。広島生まれ広島育ち、生まれたときからカープファンなじゃとです。

昨日、去年悔しくも日本シリーズで負けてしまった北海道日本ハムファイターズが新球場建設構想を発表していたのですが、その中で気になるフレーズがあったので、今回はそれについて書きたいと思います。

dd.hokkaido-np.co.jp

気になったそのフレーズは『アジアナンバーワンのボールパークを目指す』というもの。『アジアナンバーワン』ということは、日本や韓国、台湾などの中では一番だけど、『世界一』ではないということなのかな、と。では具体的に今、世界で一番のボールパークとはどんなところなんだろう、ということで以下調べてみました。

北海道日本ハムファイターズの新球場構想について

ファイターズの新球場は以下の画像のように開閉式の屋根を備える天然芝の球場を中心に、宿泊施設や商業施設、ジム、キャンプ場などがある複合施設になっています。

これは球場(スタジアム)以外の設備も含め、”誰もが楽しめる場所づくりを目指す”『ボールパーク』と呼ばれるアプローチ(それを通じて、野球ファンの裾野拡大を狙う)で、アメリカのメジャーリーグから始まり、現在では日本でもオリックス楽天、広島、横浜の本拠地などではこういったボールパーク化を目指す取り組みが行われています。

number.bunshun.jp

www.tokyo-np.co.jp

現在、ファイターズが本拠地としている札幌ドームはファイターズが所有しているものではないため、上記のようなボールパーク化が難しく、それが新球場を新たに建設しようという構想の発端になっています。

アメリカ屈指のボールパーク

MLB最高のボールパークに関する記事はFOXやUSA、CSN、BuzzFeedなど様々なアメリカメディアで記事になっていたのですが、どの記事においても上位に入っていたのが以下の3つのボールパーク

公式に『ここが世界一のボールパーク』というのは決められていないですが、この3つが最も有力な候補と言えるのかもしれません。

AT&T Park(サンフランシスコ)

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2015-07/18/17/enhanced/webdr13/enhanced-5583-1437256188-1.jpgRon Niebrugge/reese2bs.wordpress.com

過去に日本人メジャーリーガーでは新庄剛志選手や青木宣親選手が在籍していたサンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地、『AT&T Park』はサンフランシスコ湾の入江にもなっている右翼側が特徴的なボールパーク。デーゲームだと上記の写真のように、海の青と芝生の緑のコントラストがとても美しいそう。ホームランが海に直接着水する光景が見られるのはここだけだと思われます。(実はこれまでにまだ100回超ほどしかないないようです)

レンガ造りの部分があるなどボールパーク全体としてレトロな雰囲気で写真映えするボールパークですが、実はパーク内のご飯もアメリカのボールパークの中で最も美味しいそうです。(僕もこの球場は行ったことがあるのですが、これは残念ながら日本の方が確実に美味しいと思いました)

また、周囲には野球観戦に来た子供たちがバッティングできるミニ球場があり、レフトスタンド奥にあるコカコーラのボトルの部分は実は滑り台になっており、そこで遊ぶこともできるようになっています。

http://livedoor.blogimg.jp/kamonegi21/imgs/a/d/ad08839b-s.jpg

PNC Park(ピッツバーグ

https://static.pexels.com/photos/163254/pnc-park-pittsburgh-pennsylvania-city-163254.jpeg

『PNC Park』はピッツバーグ・パイレーツの本拠地。パイレーツといえば、読売ジャイアンツから桑田真澄選手が移籍し、引退発表時に在籍していたチーム。

チームとしてはなかなか目立った成績は残せていませんが、こちらのボールパークはとても評判が高く、外野が開けていることから内野席から球場の先に見ることができる、高層ビル群や黄色のロベルト・クレメンテ橋とのコントラストが特徴のようです。

また、飲食面でも充実しており、ステーキレストラン「Outback Steak House」では試合を見ながら食事を楽しめるようになっているとか。  

Fenway Park(ボストン)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/01/Fenway_from_Legend%27s_Box.jpg/600px-Fenway_from_Legend%27s_Box.jpg

最後の一つは現在、メジャーリーグで使用されている球場の中で最も古い球場となっている『Fenway Park』

日本でも最も有名かもしれないこの球場を本拠地とするボストン・レッドソックスには、これまで野茂英雄選手や松坂大輔選手、上原浩治選手など多くの日本人選手が在籍してきました。

このボールパークはその100年を越える歴史(タイタニック号が沈んだ同じ年の同じ週にオープン)や左翼側の高い緑のフェンス(通称:グリーンモンスター) などの特徴的な構造で、現在では考えられないほど狭い座席なども含め、多くのファンから愛されているようです。

『Fenway Park』では球場内外でファンイベントや様々なエンターテインメントが毎試合行われているようです。

と、いうことで。

アメリカメジャーリーグボールパーク紹介でした。上に挙げた3つのボールパーク以外には、シカゴ・カブスの本拠地『Wrigley Field』や前田健太選手も所属するロサンゼルス・ドジャースの『Dodger Stadium』なども高い評価を得ていました。

日本でも横浜DeNAベイスターズなどは本拠地横浜スタジアムでの試合では花火や照明を落としてのヒーローインタビュー、ファンイベントなどかなり試合以外にも楽しめるイベントを毎試合のように開催しており、こういった取り組みを行うボールパークがさらに増えて野球人気が高まっていけば嬉しいなと思っています。

参考URL:

All 30 MLB stadiums, ranked (USA TODAY)

The 10 best ballparks in baseball (FOX Sports)

Ranking All 30 MLB Ballparks and Stadiums: From Worst to First (athlonsports.com)

Best MLB Stadiums for Major League Baseball, Ranked & Reviewed (Thrillist)

A Guide To Baseball's Best And Worst Stadiums (BuzzFeed)

Ranking all 30 MLB ballparks (CSN)

【査定機能一時停止について追記】【恐ろしいほど査定が一瞬】買い取りアプリ『CASH』を実際に使ってみた。

f:id:giat1125:20170629005423p:plainCASH

こんにちは。衣替えの度にもう来シーズンは着ないだろうなと思う服を処分しているじゃとです。

そんな僕にぴったりかもと思ったアプリが昨日リリースされ、Twitter上でもトレンドトップを取るなど大きな話題(これは本当に大丈夫なのか、といったものも含め)になっていました。『CASH』というその買い取りアプリについて実際に少し使ってみたので、今回はそれについて書きたいと思います。

CASHとは?

『CASH』の仕組みについてはまず以下の15秒動画を見てみてください。

CASH from Bank, Inc on Vimeo.

さすがにいろいろ省略されすぎているので、もう少し補足すると以下のような仕組みになっています。

  1. 電話番号認証でアカウント作成。

  2. 手元にある商品に関する情報(ブランド名、カテゴリ、コンディション)を入力し、商品を撮影すると査定結果の買取価格(最高で2万円まで)が表示される。

  3. 査定された買取価格が満足いくものであれば、「キャッシュにする」をタップ。もし気に入らなければ「今回はキャッシュにしない」をタップ。「今回はキャッシュにしない」を選んだ場合、買い取りキャンセルになる。

  4. 「キャッシュにする」を選んだ場合、銀行口座を指定すると振り込まれ(銀行口座以外にコンビニ受取りも可能)、出金可能に。また、査定タイミングから2ヶ月以内に、「キャッシュを返さない=査定した商品を送る(送料無料でヤマトが自宅まで集荷に来るので住所や日程を確定させる)」もしくは「キャッシュを返す=返金手数料15%を乗せて返金」のどちらかのアクションを取って取引完了。

文字にすると少し長いですが、上記の1~3は使ってみると本当に一瞬でした。

実際に使ってみた。(6/29現在iOSのみ)

電話番号認証をすると以下のような画面になるので、真ん中の「キャッシュ」をタップ。(以下のキャプチャは一度取引してみた後に取ったものがいくつか混ざっています。すいません。。)

f:id:giat1125:20170629013521p:plain

今回は試しにもう被らなくなったNEW ERAのキャップを査定に出してみたので、ブランド、カテゴリを指定し、コンディションも3年以上使っていたので念のため最も悪い「ダメージあり」を選択。次に「アイテムの撮影へ」から商品の写真撮影を行います。

f:id:giat1125:20170629013831p:plain

写真撮影の画面は以下のような感じ。アイテム全体が映るように撮影します。

f:id:giat1125:20170629014117p:plain

するとほんの一瞬で査定が終わり、買取価格が表示されます。このキャップは1,000円でした。何年か使っていることを考えれば十分な買取価格だったので、「キャッシュにする」をタップ。これで取引成立になりました。

f:id:giat1125:20170629014336p:plain

すると、アクティビティタブに以下のような画面が表示されるので、もし心変わりしてしまい商品を手放したくなければ、「キャッシュを返す」を選択。(査定金額に加えて返金手数料15%を支払う必要があります)もし問題なければ「キャッシュを返さない」から集荷依頼を出せるようになっています。(一度に複数の商品をまとめて送ることも可能)

f:id:giat1125:20170629014943p:plain

他にもまだ査定して集荷してもらいたいものがあるため、僕はまだ集荷依頼を出していないのですが、集荷依頼は以下のような画面になるようです。

https://cash.jp/images/guide/item_03.png

また、ウォレットタブには以下のように取引成立した買取価格の合計が表示され、銀行口座もしくはコンビニでの出金ができるようになっています。(引き出し手数料として250円が別途かかります)

と、いうことで。

本当に恐ろしいほどスムーズに一瞬で査定が終わるアプリでした。

査定された買取価格をみて「キャッシュにする」を選んでしまうと、返金時に15%余計に取られるので、使うときは慎重に。(誤操作が怖いのでもう少し分かりやすくしてほしいところ)

現状、服や電子機器などのみが買取対象で上限も2万円なので、より高価なものはフリマやオークションがよいかと思いますが、状態が悪い商品のような場合、

  • メルカリやヤフオクでも売れないということで起こらず、ブランド・カテゴリが合致すればおそらく最低1,000円以上で必ず買い取ってもらえる(洋服でもユニクロなどの低価格なブランドは買い取り対象になっていませんが)
  • 上記のようなサービスで売れた場合にも買い手とやりとりする必要がなく、商品の状態などに関するミスコミュニケーションの結果、悪い評価がついてしまう、といった心配もない
  • 集荷が来るので質屋までわざわざ持っていく必要がない(逆に質屋を部屋に呼ぶ必要もない)
  • 査定金額を見て一品一品買い取ってもらうか決めることができる

などメリットが沢山あるなと感じました。

質屋という昔ながらの世界に現れた新しい概念のサービスなので法律的に本当に大丈夫なのか様子を見つつ、問題なければ積極的に断捨離に使っていきたいと思います。

『CASH』のダウンロードは以下からどうぞ。

【6/29 9時30分追記】

事前の想定を遥かに越える反響があったようで査定機能が一時停止になりました。(1日で3億6,000万円分のキャッシュ化があり、7,500件以上の商品発送が既に確定しているとのこと・・)

thebridge.jp

【世界記録は555連勝】藤井聡太四段の将棋公式戦新記録29連勝に合わせてスポーツにおける連勝記録を調べてみた

https://c1.staticflickr.com/6/5642/21920772420_5ca14d90cf_b.jpg

こんにちは。祖父の家に行く度におじいちゃんに将棋でボコボコにされていたじゃとです。

14歳の史上最年少のプロ棋士藤井聡太四段の活躍が最近、とても話題になっていますね。先日6月26日にはついに新記録となる「公式戦29連勝」を達成されました。

mainichi.jp

29連勝は途方もない記録だと思うのですが、今回は将棋以外のスポーツ(将棋もマインドスポーツという括りになります)ではどんな連勝記録があるのか調べてみました。

チェス

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Wilhelm_Steinitz2.jpg

同じマインドスポーツのチェスではプラハ生まれのヴィルヘルム・シュタイニッツが1973年から25連勝を記録。1836年生まれで19世紀に活動したチェスプレーヤーであり、公式の初代チェス世界チャンピオンです。

囲碁

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2e/Eio_Sakata.jpg/500px-Eio_Sakata.jpg

日本におけるマインドスポーツのもう一つの人気競技、囲碁における連勝記録は坂田栄男が29勝。「カミソリ坂田」とも呼ばれた1920年生まれの坂田が43歳から44歳にかけて記録しました。

相撲

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/Futabayama_Sadaji.jpg

将棋と同じく日本の伝統スポーツである相撲では、双葉山が1936年1月場所から1939年1月場所まで4年に渡って69勝連勝を記録。ちなみに相撲における一場所の取組日数は現在、15日になっていますが、これは当時の双葉山の連勝により、相撲人気が凄まじく高まったためのようです。

柔道

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Yasuhiro_Yamashita_2.jpg

日本の伝統スポーツにおける連勝記録最後は柔道。日本人では山下泰裕が203連勝(196勝7分け)という記録を残しています。この1977年10月から1985年4月の8年半に及ぶ記録のさらにすごい点は連勝記録が途切れないまま、怪我のため引退した点。(当時まだ28歳という若さ)

ちなみに山下泰裕は対外国人選手には116勝無敗3引き分けと生涯無敗を記録しており、当時の日本柔道がいかに強かったかがこの記録からも分かります。

尚、海外でも競技人口の多い柔道ではポーランドの柔道家、パウエル・ナツラ(1970年生まれ)が山下泰裕を上回る公式試合312連勝の記録を持っています。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/be/Pawe%C5%82_Nastula_1998.jpg

レスリン

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c9/Saori_yoshida_edited.jpg/500px-Saori_yoshida_edited.jpg

山下泰裕に代わり、現在日本人最多の連勝記録を持っているのがレスリングの吉田沙保里。「霊長類最強女子」という異名でも有名ですが、2016年リオデジャネイロオリンピックの決勝で敗れるまで個人戦206連勝。五輪・世界選手権の世界大会を16連覇した15年間に渡る記録でした。

車椅子テニス

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c2/Esther-Vergeer.jpg/400px-Esther-Vergeer.jpg

道家、パウエル・ナツラの312連勝を越える連勝記録を持っているのは世界にあと2人だけ。1人は車椅子テニスのエステル・フェルヘール(オランダ)。2001年3月から470連勝を記録した彼女は山下泰裕と同じく、連勝記録を継続したまま2013年に引退しました。

スカッシュ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/c1142706a71a098d492cbaef61098564.jpg

スポーツにおける連勝世界記録保持者はスカッシュ選手、ジャハーンギール・カーン(パキスタン)。ギネスにも認定されているその記録は実に555連勝(1981年〜86年の6年間で記録)。現在は世界スカッシュ連盟名誉会長となっています。

と、いうことで。

スポーツにおける連勝記録まとめでした。

マインドスポーツにおける連勝記録はチェス、囲碁それぞれ20代後半、40代前半のもののとなっており、まだ14歳の藤井四段の連勝記録が仮に直近で途切れてしまったとしてもさらに更新するチャンスはまだまだあるのかもしれません。

【京都二寧坂だけじゃない】世界中にあるかっこよすぎるスタバ10選

f:id:giat1125:20170627010107j:plainRachelH_/Flickr

こんにちは。ちょっと前までよくスタバでMacしていたじゃとです。(最近は職場の近くにスタバがないのであまりやる機会がなくなってしまいました)

今月6月30日、京都にスターバックスとしても世界で初めてとなる暖簾(のれん)や畳の座敷のある店舗をオープンするというニュースが先日発表されていました。

www.huffingtonpost.jp

店舗の外観や内装は以下のようになっていて、日本古来の伝統文化とコーヒーがミックスされた雰囲気になっているようです。

http://www.starbucks.co.jp/assets/images/press_release/images/2017/20170622-3.jpg

http://www.starbucks.co.jp/assets/images/press_release/images/2017/20170622-6.jpg

実はスタバはこのような現地の文化や建物の特徴、その国の建築家の才能とスターバックス自体の文化をうまく組み合わせたような店舗を世界各国につくっており、今回はその中でも個人的に好きで、いつか旅行などで近くに行くことがあればぜひ立ち寄ってみたいと思っている店舗を10店舗ほど紹介してみたいと思います。

①ドバイ(アラブ首長国連邦

Starbucks_at_Ibn_Battuta_Mall_DubaiJoi Ito/Wikimedia Commons

イブン・バトゥータ・モール(Ibn Battuta Mall)内にあるスターバックス。「世界一美しいスタバ」とも呼ばれているようです。

kouhei50.hatenablog.com

アムステルダム(オランダ)

http://static2.businessinsider.com/image/5399e7396bb3f70a13bd0719-1200/this-stunning-starbucks-in-amsterdam-was-previously-a-bank-vault.jpgStarbucks Newsroom

銀行の地下にあった金庫室をリノベーションしているアムステルダムスターバックス

design.style4.info

③パリ(フランス)

http://static4.businessinsider.com/image/5399e5b3eab8ea527ab8948b-1200/this-swanky-location-inside-galeries-lafayette-in-paris-is-also-a-strong-contender-in-the-mall-category.jpgStarbucks Newsroom

フランスの高級デパート「ギャラリーラファイエット」パリ本店にあるスターバックス。中世のような雰囲気がすごい。上を見ても下を見ても眺めがすごいようです。

ameblo.jp

ニューオーリンズ(アメリカ)

https://news.starbucks.com/uploads/images/Store_Design/Canal_Street_NO_Store5.jpgStarbucks Newsroom

ジャズ発祥の地、ニューオーリンズにあるスターバックスはその歴史に則り、ライトがトロンボーンで作られています。

⑤シアトル(アメリカ)

https://d35hy9imunucut.cloudfront.net/media/1912pike/2016/05/31/1912-pike-store-02.jpgStore Tour

このシアトルの店舗はスターバックスの第一号店。現在も店舗のロゴは創業当時のものを使用し、営業しているようです。

gigazine.net

⑥バリ(インドネシア

http://static6.businessinsider.com/image/5399e95eeab8ea8a03b89490-1200/this-store-in-ubud-bali-used-to-be-a-temple-storehouse.jpgeGuide Travel/Flickr

こちらのバリのスターバックスはお寺の中にあるようで、元々お寺の倉庫だった設備をリノベーションした店舗。スターバックスのロゴの入ったドラを鳴らしてみたい笑

⑦上海(中国)

https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--Fn0P2i9A--/c_fit,fl_progressive,q_80,w_636/18lhuayh5q3u5jpg.jpgbitslice cipher/Flickr

上海の観光名所の一つ「豫園」の中にあるスターバックスは中国の伝統建築と一体となっている店舗。これだけ真っ赤でインパクトの強いスタバは他にはないのでは。

⑧慶州(韓国)

http://cdn.lifebuzz.com/images/8236/lifebuzz-0e404cf2c70089db15ba35e6b009ed46-limit_2000.jpgJason Teale/Flickr

こちらは伝統的な朝鮮の建築様式「韓屋」スタイルのスターバックス。店内には座敷もあるようです。

wababa.asia

太宰府(日本)

f:id:giat1125:20170627010107j:plainRachelH/Flickr

最後2つは日本のスターバックス店舗。こちらの大宰府スターバックスは開店当初からとても話題になりましたが、日本の建築家隈研吾氏が手がけています。2000本もの杉材を組み合わせた木組み構造が特徴的。

rocketnews24.com

⑩神戸(日本)

https://c1.staticflickr.com/9/8373/8378710445_927d6083cf_b.jpgnekotank/Flickr

最後は神戸にある神戸北野異人館店。日本で唯一の有形文化財にも指定されているスタバです。こちらは元々明治時代に日本に住んでいた外国人の洋館を内観外観共に再現している店舗となっています。

matcha-jp.com

と、いうことで

個人的にかっこいいと思っている世界各地のスターバックス店舗でした。

ここで紹介した店舗のうち、実際に行ったことがあるのは上海の店舗のみなので、これからさらに旅行して訪れてみたいと思います。

乳がんについて知識ゼロの状態からいろいろ調べてみた【原因や症状、検診状況など】

f:id:giat1125:20170626000527j:plain

こんにちは。尿道結石や盲腸などで毎年のように病院にお世話になってしまっているじゃとです。

ここ数日、テレビやネットのニュースで「乳がん」という病気を非常によく聞いたのですが、僕自身無知で全く詳しく知らない病気だったので、この機会に詳しく調べてみました。

なお、以下の内容は、できる限り信頼できる情報源からの情報のみピックアップするようにしていますが、こちらの情報を利用される際には念のため最新の情報を必ずご自身でも調べていただくようお願いします。(最後に調べるにあたって利用したサイトなどの情報もまとめています。)

乳がん」とは?その現状について

乳がん」について、厚生労働省が運営するホームページには以下のように記載されていました。

乳がんは日本人女性において最も罹患率の高い悪性腫瘍であり、罹患数、死亡者数とも増加の一途をたどっています。

(出典:厚生労働省 若年乳がん患者のサバイバーシップ支援プログラムサイト

罹患率(りかんりつ)とは、ある年に「がんと診断された人数」を人口で割ったもので、国立がん研究センター(厚生労働省により創設されたがん治療・研究を行う国立法人)のウェブサイトでは去年2016年のがんの罹患数(がんと診断された人数)の予測として以下のような表があり、部位別で罹患数が最も多かったのが「乳がん」だったようです。(がんの部位については上位5件を筆者が抜粋)

f:id:giat1125:20170626003113p:plain

また、同じく国立がん研究センターのデータによると、生涯で「乳がん」を患う日本人女性は、以下の表のように部位別で最も高い11人に1人となるそうです。(2012年のデータに基づく)
ちなみに、がん全体では男女ともに2人に1人が生涯のうちにかかってしまう模様。。(男性63%、女性47%)

f:id:giat1125:20170626020801p:plain

さらに、「乳がん」は以下の表のように女性の30歳〜64歳において死亡原因の1位となっていました。(出典:東京ミッドタウンクリニック

http://www.tokyomidtown-mc.jp/womens/img/nyugan-fig01.gif

その背景には他の部位のがんと比べ、若い30代から増加し始めることが原因のようです。(出典:ピンクリボンフェスティバル

http://www.pinkribbonfestival.jp/about/images/sit_g_02.gif

乳がん」の原因と予防、症状とは?

乳がん」の原因について、ピンクリボンフェスティバルのウェブサイトでは以下に当てはまる方は注意するよう書かれていました。(より詳しくはぜひ国立がん研究センターのウェブサイトをご覧ください。)

f:id:giat1125:20170626030107p:plain

予防対策としては、国立がん研究センターのウェブサイトの方でも

  • 運動
  • 飲酒習慣や喫煙を控える

の2つしか挙げられていないのですが、いつかより有効な予防対策(〜は食べない、など)が見つかるとよいですね・・・

症状としては、

  1. 乳房のしこり
  2. 乳房のエクボなど皮膚の変化
  3. 乳房周辺のリンパ節の腫れ

の3つが国立がん研究センターのウェブサイトの方で乳房周辺の直接的な症状として挙げられていました。(もう一つ、遠隔転移の症状については、転移した臓器によって症状はさまざまとのこと)

乳がん」の検診

 上記のように「乳がん」は罹患数も死亡数も最も多いがんであるようなのですが、主要ながんの中でも生存率自体は最も高いようです。全国がんセンター協議会がまとめたデータによると、すべてのがんの10年生存率は58.5%なのに対し、乳がんでは81.7%となっていました。(以下、「全国がん(成人病)センター協議会」のデータをまとめた2016年2月の日経新聞記事より)

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20160209%2F96958A99889DEBE5E2E0E2E2E4E2E2E4E2E0E0E2E3E4868883E2E2E3-DSXKZO9702008006022016TZQ001-PN1-17.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&ixlib=php-1.1.0&w=200&s=c57c4204d55309240337fa09044b6d7d

特に早期に発見できればその生存確率は高く、同じく2016年2月の日経新聞記事によるとステージ1では93.5%、ステージ2では85.5%でした。(一方で、ステージ3では53.8%、ステージ2では15.6%まで下がってしまいます。。)

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20160209%2F96958A99889DEBE5E2E0E2E2E4E2E2E4E2E0E0E2E3E4868883E2E2E3-DSXKZO9702010006022016TZQ001-PN1-17.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&ixlib=php-1.1.0&w=200&s=66302a21fe9dbaa7797c93104d31700a

しかし残念なことに早期発見を助けるがん検診の受診率は日本は他の主要国に比べ、非常に低く留まっているようで、30~40%程度となっていました。(出典:ピンクリボンフェスティバル

http://www.pinkribbonfestival.jp/about/images/sit_g_03.gif

検診は全国の厚生労働省指定のがん診療連携拠点病院を中心に、多くの医療機関で行っているようなので、ぜひ定期的に受けるようにしましょうね。。(国の指針として40歳以降は、2年に一度、乳がん検診を受けることが勧められています)

と、いうことで

乳がん」について全く知らない状況からいろいろ調べてみました。一番女性がかかりやすいがんだったとも知らなかった。。

今回の記事作成にあたり主に参照したサイトは以下になります。

ちなみに男性は、「前立腺がん」が最も多いようなのですが、国立がん研究センターのウェブサイトにも予防策が全く書かれていなくて悲しくなりました。

個人的に飲酒と喫煙に気をつけ、定期的に運動すること自体はできているはずなのでできる限り健康に生きていきたいところです。